
ご挨拶
藤沢市鍼灸マッサージ師会は、鍼灸マッサージの施術に関する技術の研鑽と資質の向上、また東洋医学の発展及び保健、公衆衛生、社会福祉の向上を図り、会員相互の連携と扶助を主たる目的として活動しております。歴史は古く、昭和8年に設立され、平成21年には一般社団法人として新たな一歩を踏み出しました。現在では130名の会員を有し、神奈川県内では横浜市に次ぐ会員数となっています。
高齢化が進む中、当会では「藤沢市高齢者はり・きゅう・マッサージ利用券」制度を通じ、介護予防事業等藤沢市と協働した事業も行っています。
市民の皆様が安心で健康な生活が送れますよう努めて参ります。当会の活動に、ご理解ご協力を賜りますようお願いを申し上げます。
組織・役員MEMBER
会長太⽥修⼆

辻堂南
湘南太⽥鍼灸院
副会長
総務部長山門誉宗

村岡
わいマッサージ院
事務局長
会計部長・広報部長東江英行

藤沢駅南口
トーエ鍼灸マッサージ治療院
学術部長
事業部長鳥海春樹

遠藤・石川
医療法人社団健育会
湘南慶育病院
保険厚生部長
青年部長辻 将一

藤沢駅南口
監事小木つかさ
辻堂南
監事阿部和哉
遠藤・石川
顧問ADVISORS
神奈川県議会議員市川和弘
神奈川県議会議員吉田淳基
藤沢市議会議員桜井直人
藤沢市議会議員塚本昌紀
藤沢市議会銀西智
藤沢市議会議員松永由美絵
神奈川県立病院機構理事長阿南英明
当会の歴史HISTORY
昭和 8 年(1933 年) | 藤沢警察署管内藤沢鍼灸術按摩術営業組合を設立 初代組合長矢部善次郎氏就任 |
昭和 9 年(1934 年) | 2 代目組合長蜂須賀久蔵氏就任 |
昭和 11 年(1936 年) | 3 代目組合長岡本半次郎氏就任 |
昭和 23 年(1948 年) | 名称を藤沢市鍼灸マッサージ師会に変更 |
昭和 25 年(1950 年) | 社団法人神奈川県鍼灸按摩マッサージ師会が設立され、当会は傘下師会として参入 |
昭和 31 年(1956 年) | 4 代目会長藤林常三氏就任 |
昭和 45 年(1970 年) | 5 代目会長和田芳三郎氏就任 |
昭和 48 年(1973 年) | 6 代目会長戸村善多氏就任 |
昭和 50 年(1975 年) | 高齢者はり・きゅう・マッサージ治療事業(老人受領券)開始 |
昭和 53 年(1978 年) | 7 代目会長増田次郎氏就任 |
昭和 58 年(1983 年) | 創立 50 周年 |
平成 4 年(1992 年) | 8 代目会長戸村善多氏就任 |
平成 5 年(1993 年) | 創立 60 周年 |
平成 7 年(1995 年) | 9 代目会長伊藤東洋雄氏就任 |
平成 8 年(1996 年) | 事務所開設 藤沢市鍼灸・マッサージ師会に会名変更 廃鍼の収集開始 東洋医学市民公開講座開始 |
平成 11 年(1999 年) | 視覚障碍者の保険代行業務開始 |
平成 14 年(2002 年) | 10 代目会長 戸村庫良氏就任 |
平成 15 年(2003 年) | 創立 70 周年 |
平成 19 年(2007 年) | 11 代目会長飯島清氏就任 |
平成 21 年(2009 年) | 12 代目会長倉塚充夫氏就任 有限責任中間法人から一般社団法人へ移行 |
平成 22 年(2010 年) | 受療助成券に代わり、高齢者いきいき交流助成券開始 ホームページ完成 会員メール配信開始 |
平成 25 年(2013 年) | 創立 80 周年 |
令和 3 年(2021 年) | 事務所移転(藤沢市藤沢 109-6 湘南NDビルディング 8 階) |
令和 4 年(2022 年) | 高齢者いきいき交流助成券に代わり、高齢者はり・きゅう・マッサージ利用券開始 |
令和 5 年(2023 年) | 創立 90 周年 13 代目会長太田修二氏就任 |
令和 7 年(2025 年) | ホームページリニューアル |